日本でiPhoneが出てこなかったのはi-modeがあったから

| コメント(0)


もちろんそれだけが原因では無かったのだろうし、表現としては粗い気がするけれど、空振り三振ではなくエンタイトルツーベースぐらいの的確な表現だと当方は思う。日本国内でiPhoneのような世界に羽ばたけるスマホが作られなかったのは、パソコンのOS云々っていうのはほとんど要素としては無く、必要性が無い、薄かったからに他ならない。

で、なんで必要性が無かったかというと、i-modeをはじめとしたマルチメディアフォンがあったから。この辺り、当時の状況を調べれば容易に理解はできると思うのだけど、最近どうもこんな感じで歴史が改ざんされている感が強くて、ちょいと頭を抱えていたりする。

具体的には、欧米などでは従来型携帯のあとはほぼストレートにスマホにシフトした。一部ブラックベリーのような簡易スマホ的な、マルチメディアフォンみたいなものも出たけど、主流にはなれなかった。一方で日本では従来型携帯電話をどんどん改良し、i-modeがけん引する形で高性能化してマルチメディアフォン化した次第。スマホが普及する直前までは、むしろ携帯電話業界では日本のマルチメディアフォンの方が高性能で、日本は最先端・欧米は遅れてる的な雰囲気すらあったようなんだけど、その辺りもすべて無かった事になってるのかな。

で、そのようなマルチメディアフォンが多分に牛耳っていたので、スマートフォンの必要性はさほど感じられていなかったし(まだ性能も高いとは言えなかった)、高くて手が出せなかったってのもあるわな。


いまとは随分シェア比率が違い、ドコモが随分と幅を利かせていた時でもあり、そのドコモがi-modeを振り回していたってのも大きな理由ではある。また、インターフェイス上で違和感を唱える人も多々いたのも否定できない。まぁ、この辺りは海外も同じはずなんだけど......この辺りは高齢層が多いのも一因だったのかなあという気がする。

そしてよく考えて見るとこの構造、パソコンと似たような感じがする。NECのPCシリーズが幅を利かせていたので、WinOSシリーズの浸透が遅れてしまったとかいう辺り。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2018年1月 9日 07:50に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「知識は最強のAR」です。

次の記事は「まんがタイムきらら2018年2月号 読了」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30