書籍は電子化、趣味はPCとスマホで完結、部屋にあるのは生活用品と教科書くらい、みたいなミニマリストみたいな暮らししてる人がけっこういるっぽいので、この世代が社会に出たら消費動向がかなり変わるのだろうなぁ、と思いながら見ている
— 碌星らせん (@dddrill) 2018年3月6日
電子化でライフスタイルが変わった、ということなのでしょう
— 碌星らせん (@dddrill) 2018年3月6日
とはいえ、趣味がないわけじゃないんですよね。イベント行ったり、旅行したり、そういうところにお金を使ってる人も結構いる。単に部屋にモノを置かなくなっただけというか
— 碌星らせん (@dddrill) 2018年3月6日
おおもとの出典が分からないので探しはしないのだけど、今のスマホが持つ機能は昔の電子機器ならこれぐらいのものが全部集約された云々という写真があった。電話やらウォークマンやら何やらが一堂に会しており、それがスマホ1つに納められている。これでは色々な家電は売れないし、人が投入するリソースもスマホに集められてしまうよなあ、という気はする。
スマホに加えてパソコンがあれば、辞書もいらないしテレビも不要、書籍や雑誌も紙媒体を買う必要は無い。ビデオデッキとかソフトも要らないよね。趣味も仕事も多分が情報の集約と分析と表示と記録、そして検索の組み合わせということが理解できると、それを曲がりなりにも網羅できるスマホやパソコンは、色々な行為を代替できることになってしまう。VRが今後進歩発展すれば、さらに伸ばせる範囲は拡大していく。まぁ最終的には脳に直接情報を伝達して、すべてを疑似体験......というと、まさに「マトリックス」の世界となるのだけど。
で、そのような時代となると、物理的に必要なものは結構少なくなる。例の意識だけ高いミニマリストはともかく、昔と比べたら物理的なアイテムの所有は少なくなるってのも理解はできる。そういう人が社会人となれば......ってもう一部は出ているのだろうけど......消費性向は大きな変化を遂げていくに違いない。まぁ、この辺は少々軸が異なるけど、以前本家サイトで【クルマからスマホへ...若者のパートナーの変化】にて触れた話と近しいな。
もちろんこの方向性がすべてでは無いけど、社会全体の傾向として、こういうものはあるのかもしれない、というかあるのだという認識は必要だろう。
とはいえ、 もしかすると学生の部屋にモノがないのは昔からかもしれない
— 碌星らせん (@dddrill) 2018年3月6日
他方、学生の部屋にモノがないってのは昔からだったのってのもあながち間違いではない。金銭的にも時間的にも面積的にも余裕が無いからねえ。「大東京ビンボー生活マニュアル」的な生活も、特異な例では無かった感はある。自分はモノを貯め込む性質だったので、あんな感じにはならなかったけど。
コメントする