災害時に家族へどうやって連絡しよう、トップは携帯の通話

| コメント(0)


東日本大震災の日を間近にひかえてこの類の調査が増えてきたということで、色々と想い馳せる結果には違いないというお話。災害が生じた時にどうしても取りたくなる家族への連絡。無事を確認したくなるよね、ということで。で、何を使うかという問いには、すべての年齢階層でケータイの通話という結果が。SNSや伝言ダイヤルでもいいけど、やはりリアルタイムで生の声を聞きたくなるのは人のさがではある。

ただ、第二位以降になると年齢階層別の信頼を寄せているツールとか普段使っているものの差異が出る。10代ではSNSの音声通話、20代から60代では携帯のメールだけど、70代では固定電話。まぁ、災害用伝言ダイヤルが上位に入っていないのは仕方が無いのかな。普段から使われないものはいざという時にもなかなか使われない。


地域別の防災意識がよく分かるのがこの項目。同居家族で災害時の連絡方法を決めているか否かという話で(同居家族がいなかったらどうなるのかな)、東北から北海道では高い割合で決めているとの回答。あとは首都圏、そして意外にも四国。

いや、四国はアレだ、阪神淡路大震災の教訓が生きていると考えればいいんだけど、であるならば何で兵庫や大阪が非常に低い値なのだろうか。地域の住民性というところなのかな?

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2018年3月10日 06:49に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「日本の健康寿命は男性72歳・女性75歳」です。

次の記事は「レゴでリアカーとトロッコが出来ました」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30