この記事ほぼ全部嘘やんけ。書類読んだ上で部分的に抜き出して都合のいい解釈してるだけだ。これがフェイクニュースか。
— たにやん (@t_taniyan) 2018年3月13日
<森友文書改ざん>にじむ官の配慮 昭恵氏の発言削る(毎日新聞) https://t.co/9b5ktrkeoR
そういうのは「フェイクニュースをなくしていこう」と訴えてる毎日新聞の偉い人に届くように言わないとアカンと思うよ!きっとなんとかしてくれるよ! @pinpinkiri QT @zakmustang: 見出しからして詐欺やん(´・ω・`) #毎日新聞 #フェイクニュース #見出し詐欺 https://t.co/Z9uoszFn59
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2018年3月13日
一連の事案では事案そのものの奥深さ、というか潜んでいたもののダークさと広さもさることながら、情報の取り扱いの雑さや悪質な手法が色々と大バーゲンセール的な感じで出てきて頭が痛い。題名における印象操作は茶飯事的、本文でも勝手解釈というかそのソースからその読み方ができるのはむしろ稀有ではというものすら多々見受けられる。
そういうやらかしをする媒体も、確率的には特定のものに限られているので、まぁ、イレギュラー的に発生するものではなく、意図的になのか、本質的に品質が悪いのか、どちらかなのだろうなあ。先日の【安全保障関連法と時事の「報道」と】も対象は異なるけれど、やっていることは同じようなもので。そして、美味しいところ取りをして勝手解釈をしてしまうという話は、先日の【「教科書が読めない」と脳内補完のスキルとスマホの多用と】が多分に影響しているのかなあという気がする。
まぁ、少なくとも「フェイクニュースを無くそう」と旗を挙げた人当人の居場所で、フェイクニュースが満開ってのは、何の冗談なんだろうか。
「誤報」「虚報」「誤解させてミスリードを誘う見出し」「見出しと章末パラグラフの結論が異なる」とかは、全部「#フェイクニュース 」に含めてよい【報道テクニック】だと思うし、そういうところから改めていこうっていうのがフェイクニュース撲滅の趣旨だと信じています(・ω・) @pinpinkiri
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2018年3月13日
てか、こういうことが続くと何が起きるかというと、「嘘を買わされて、嘘を広める片棒を担がされるのは嫌だから、信頼ができない新聞は買わない」ってなる。結果、新聞の購読率を下げることになるわけで、購読率が下がった新聞は「嘘でも買ってくれる鉄板読者に受けそうな記事」に流れやすくなる。
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2018年3月13日
その結果、「事実をチョイスしたい読者」はどんどん減り、新聞は「ファンタジーを求める読者が気持ちよくなることを供給するエンタメペーパー」化していくことになるわけで、【それが新聞記者のやりたいこと】で【新聞事業がやりたい正義】なのか?
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2018年3月13日
ということを、新聞記者は自問自答すべきだと思う。
結局のところ、新聞社は「目先の売り上げ」のために、長期的な読者を切り捨てる作業をせっせと行っているに外ならない。
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2018年3月13日
こうした新聞事業の信頼喪失は、「誰でも正確な情報を得て、それに基づいた判断で社会を動かす」という民主主義の根幹を揺るがすし、民主主義を殺しかねない。
「不正確な新聞報道」こそが、民主主義を揺らがせているという自覚を、できればあとほんのもう少し持ってほしい。
— 加藤AZUKI@「忌」怖い話香典怪談 (@azukiglg) 2018年3月13日
新聞の機関紙化。あるいはその事実の暴露化・可視化。https://t.co/n6Ywnhz12t
— 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2018年3月13日
駅内スタンドの差し込まれた部分に隠されてぱっと見ではすごい話のように見える、いわゆる東スポ的な扇動ですら無く、誤解釈を生み出す見出しを堂々と使う。それどころか本文でも似たような手法を成す。指摘の通り、実質的にフェイクニュースなりプロパガンダなりと断じて良いし、それを報道手法として肯定するのは自分の首を絞めているようなもの。オオカミ少年の言は信じられるかい? というところ。
そしてそれが楽な手法ではあるけど、段々と先鋭化していき、単なる機関紙やエンタメ紙と変わらなくなる。いわゆるイエロージャーナリズム化とでも表現できようか。
引用元では「新聞記者は自問自答すべきだ」としているけど、それができるのならすでにしているし、出来ないからこその現状なのではないかな、と。種もみ食いたい族と同様に、先の事を考えずにドーピングしたい族的な感じがする。
メディアそのものでは無く、中にいる人達の経年劣化が著しい状態なんだろうなあ、と。
コメントする