1:教育係にエースが来ることはまずない。エースは見つけておけ。雑談の接点を作っておけ、いざというときは頼れるように地固めしておけ。
— 芝村裕吏 (@siva_yuri) 2018年4月3日
2:見返さないメモは取っても意味がない。見返すメモにしよう。おすすめは一度適当に書いた後、整理し直してしっかりしたノートにすること。
同じタイミングで新人教育をする側のコツも語られているのだけど、それはまた別の機会に。まぁ、新人教育を受ける機会ってのは人生に一度あるか否かってぐらいだから、必要になる機会は滅多に無いのだけど、新人教育に限らず必要な話な気がするよね、ということで、忘備録的なものとして。
教師的な立場、パートナー的存在が最高のスキルを持っているとは限らない。スットコな場合だって多分にある。そのスットコさに巻き込まれてしまわないよう、自分の目を見開いて、つてを作っておくのは大事...だけど、見定める能力が必要になるな、これは。
後で使わないメモは無意味。もったいないからと保存しておいた道具も使わなければ押し入れの肥やしになるのと同じ。ただメモの場合、メモをする行為自身が覚えるためのプロセスとして役立つこともある。一番良いのは必要なものであることを自分で瞬時に見きわめて、必要な物事のみメモをすること。その識別に自信が無ければ、片っ端からメモをしていくしかない......まぁ、面倒くさいからどうにかまとめようとするので、取捨選択の訓練になる。
3:教育係は教育のプロではない上にあなたの成績に原則責任を持ってない。つまりわかりやすく言うと、教育係に任せてもあまり良いことはない。自分の餌は自分でとれるように自分で勉強しよう。
— 芝村裕吏 (@siva_yuri) 2018年4月3日
4:遊ぶ努力を怠ると業種によっては駄目人間になる。ゲーム業界人で業界に入ってゲームやらなくなって死ぬ連中や編集になって本を読まなくなって死んで行く連中は山ほどいる。無理しても遊べ。きつくても遊べ。
— 芝村裕吏 (@siva_yuri) 2018年4月3日
5:日本では自己教育が弱く、新人が一番労働価値があってあと下がる傾向が強い。自分の労働価値を上げる方法を模索しつつ、これから先の長い人生を歩んでいこう。
— 芝村裕吏 (@siva_yuri) 2018年4月3日
6:心の余裕が出来たら彼氏彼女家庭を作ろうという考えは間違いだ。それらはいずれも、余裕がないときの支えであり、また自分が支えなければならないものである。
— 芝村裕吏 (@siva_yuri) 2018年4月3日
7:考えてから反論、批判しよう。黒歴史になることが多いよ。
そして指摘の通り残念ながら教育係はたいていにおいて、教育のプロじゃない。頼り切っていると自分まで堕落してしまう、変な方向へ歩まされてしまいかねない。あくまでも出所不明な過去問ぐらいの認識に留めておいた方がいい。
6と7は別に新人教育を受ける側だけに限った話じゃない。特に6は先日の【やりたいことは思った時に】と通じる部分があるかな、と。ただ支えられるための保険的なもの、セーフティ的なものばかりとして認識すると、少なからず破綻し得る。役割はそれだけじゃないからねえ。
コメントする