コマ割りされたマンガの読む順番がわからない子供が増えている(だからリニアな縦スクロールマンガは読まれる)かも、という話を聞く。正直、どこまで本当かわからないけど、ありそうな話だとは思う。実際、逆Z字の順番で読むというのを知らないと、マンガって読めないもん。結構リテラシー要る。
— 鷹野凌@日本独立作家同盟 (@ryou_takano) 2018年4月27日
逆Zの読み順って、新聞や雑誌の「段組み」と同じなんですよね。つまり、コマ割りマンガが読めるかどうかは、新聞/雑誌の紙面/誌面を読み慣れているかどうかにかかっているのかもしれません。
— 鷹野凌@日本独立作家同盟 (@ryou_takano) 2018年4月27日
これは統計を取った方がいいのだろうけど、そもそもどうやって統計を取れるのだろうか、でも噂話とかネタでは無く、現場の愚痴レベルで見聞きする機会が増えて来たよなあ、という実感もある話。そういや先日の某四コマ漫画でもネタにされてたな。
暗黙の了解というか前提条件というか業界の常識的なものを知らなければ、四コマ漫画を読むのは難しい。1ページが縦に二分割されてそれぞれ4コマが配されているタイプならともかく。
指摘されている通り、「逆Zの方向に読み進めていく」って読み方は、雑誌や新聞を読む時の前提条件的なもの。普段からそれらを読んでいれば、そういう読み方をするものだなというルールを認識できているから、四コマの類もするりと読める。でもその読み方に慣れていない、慣れる環境になかったとしたら? お金の概念を持たない大昔の人が現代にやってきて「物を買う」ということができるかとか、そういうレベルの話。そういや先日読んだ「とんでもスキルで異世界放浪メシ」でも、牧畜の概念そのものが無かったので主人公が驚くってシーンがあったな(モンスターがいくらでも沸いてきて、その肉が美味いので飼い育てる必要性が無いからなのだそうな)。
兄ちゃんは、特に教えていないのに、幼稚園の頃から読めていた。当時どれくらい読めてたのかはちょっとわからないけど。小学生になってからは、ちょっとやめなさいというくらいバリバリのマンガ読みだ。
KADOYAN(@kadoyan) 2018年4月27日
自分も「マンガの読み方」なんて教わったことないけど、読めない人は何が足りないんだろう。 https://t.co/CXdjQPdCYI
自分は小学館の学習雑誌(小学●年生)に載ってる漫画に読むこまの順番ってふてあってそれで読む順番覚えていったんだけど、今はその学習雑誌自体がほとんどもうないもんな・・・ https://t.co/BUufNpMYnJ
— たかはぎ (@takahagi_k) 2018年4月27日
これね、裏を返せば「リニアな縦スクロール(一から四コママンガを含む)」マンガみたいに読むためのリテラシーを必要としないコンテンツは、より多くの人に読まれる可能性がある、ということでもあるのですよね。チャットノベルも、同じような理由で広がっていると聞きます。
— 鷹野凌@日本独立作家同盟 (@ryou_takano) 2018年4月27日
指摘されている通り、覚える機会が無ければ覚えるはずもない。その機会ってのは明らかにそれ目的で用意されているものもあれば、無くなってから初めて「ああ、あれがこれを覚えるための良いトレーニング場だったんだ」と気がつくこともある。
見方を変えれば「新しい読まれ方」のフォーマットが浸透しつつあるってことでもあるし、それに合わせた提供の仕方を考える必要もあるのだろうな、と。似たような話としては、チャット方式(LINEやツイッターのような)で見せるって方法論もアリなんだろうと思ったりもする。
コメントする