低価格は低品質の顧客を招くリスクが

| コメント(0)


この類の話をする時には「そういうこともある」「可能性の一つとしてのもので、すべてに当てはまるわけでは無い」「そういうものを卑下しているわけではない」という但し書きをした上で、となる。

で、説明にある通り、状況や環境によるのだけど、高稼働率で回転率を上げればよいとばかりに低価格で商品サービスを提供していたら、リスクがどんと跳ね上がり、現場の消耗も並大抵のものでは無かった、と。そして客単価を上げたら客の質もあがったというもの。要は客の利用ハードルを価格設定で下げると、客の質そのものも下がってしまうというお話。

まぁ、低価格帯を利用するお客が得てして客そのものの質としても低いってわけでは無いけど、確率論的にはそういう話は多分にあるだろう(この辺、しっかりとした統計ってどこかにないかなあ)。マクドナルドの前世紀の戦略での大失敗はよく聞く話だ。また、この客単価の引き下げに伴う客そのものの質の低下がクリアできるような業種、商品ならば、あえて稼働率を上げる戦略もありだと思う。ただ、商品の技術的なレベルが上がり、人件費も上昇している昨今では、そのハードルは随分と上がっているはず。


個人事業ではこの類の「低リターンは極力パス。結局、リターン以外の点でも消耗する」という話はよく聞く。仕事の依頼で「宣伝になるからこの低価格で」というのは、宣伝になるぐらいの媒体力を持つところなら、最初からそういうケチなことはしないっていう話とも通じるところ。

費用対効果を計算して容易に妥協しないのがいいのか、とにかく安いものでも稼働率を上げるべく受け入れるべきなのか。これは厳密にはA/Bテストなりをしないとどちらが良いかは判断はできないのだけど、それが出来ないのなら自分の信念でガイドラインを定めで、それに従うのが一番気が楽ではあるのだろうな。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2018年5月30日 07:34に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「孤食」の増加、一日の食事すべてを一人で食べる人は15.3%に」です。

次の記事は「人は誰でもいつでもスタートラインに立てる」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30