今件のような状況では他人の素材や過去の写真を持ち出してパクツイ、扇動をする事例が必ず生じますので、RTなどには十分な注意を。何気ない行動がデマに加担することになります。
— 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2018年6月17日
昨日の近畿地方での大きな地震の後に放ったツイート。要はデマやらパクツイやら誤報やら虚報やら扇動やらが、いかにもという姿かたちを装いながら情報として流されてくるので、そのインパクトや重要性(に見える)に惑わされて、よく考えずに拡散に加担する形でリツイートをするのは、イエロージャーナリズムを手助けしているのと同じだよ、ということ。かの人達は多分にそれを狙っている。まぁ、中には本当に、素で勘違いして騒いでいるのかもしれないけど、それとて間違いには違いなく、その情報を広めるのを手助けしちゃアカン、ということに変わりはない。
【誤った情報に注意】「地震で電車が脱線」という情報がSNSなどで見られますが、10時40分現在、JRと私鉄各社によると地震による電車の脱線情報はありません。
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2018年6月18日
【RTする前に注意!】災害の直後にはSNSで真偽不明の情報が拡散することも少なくありません。「リツイート」「いいね」の前に、不正確な情報でないか、情報ソースをよく確認してください。
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2018年6月18日
【地震でデマ情報拡散】「京セラドーム大阪の屋根に亀裂が入っている」「京阪電車が脱線している」「大阪府の北部でシマウマが脱走」いずれもこのような事実はありません。https://t.co/sePzai7BIN
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) 2018年6月18日
【デマにご注意】熊本地震時の経験から、情報の発信元にはみなさん十分注意して信頼できる情報なのかどうか?今一度十分に確認をして下さい。未確認の情報をむやみにリツイートせず、情報の真偽を確かめてから責任をもってツイートして下さい。
— 熊本市長 大西一史 (@K_Onishi) 2018年6月18日
アドバイスなんで何も出来ない立場ですが、情報は経由媒体がどうあれワンテンポ置いて真偽を判ずるようにしてくださいね。ニセ情報に反射的に動いたりすると後悔要素作りかねませんから...
— 有賀冬@C94日曜東キ-02b (@TouArigaMoemie) 2018年6月18日
ネットでもツイッターでも役に立ちたい!広めよう!と気持ちが先行しますが一旦立ち止まってこれは本当に「正確」な情報なのか?と確認しましょうね。デマの拡散が新たなパニックや被害を広める可能性があります。
— タロットカードメッセンジャーayano (@Voyagerlove4) 2018年6月18日
情報は正しくね!役に立ちたい気持ちがしっかりと広がりますように。 https://t.co/Hm1RjSlbS9
ソーシャルメディアは、とりわけツイッターは容易に他人の情報を自分の発言として再発信しやすい仕組みが取り入れられていることもあり、情報の拡散がされやすくなっている。それだけに、正しい有益な情報も、問題のある情報も広まりやすい。今回の地震でも、恐らくは当人の勘違いによるものとか、意図的なデマとして流したものとかも併せ、誤報・虚報が多分に流されている。気持ちは分からないでも無いけど、ワンテンポおいて、真偽を確かめてから、自分の発言として発した方がよい。リツイートは自分の発言とほぼ同義だからね。
地震、大雨などの災害時には、それに便乗した悪質商法が多数発生しています。悪質商法は災害発生地域だけが狙われるとは限りません。災害に便乗した悪質な商法には十分注意してください。(国民生活センターより)https://t.co/roa9KdKyGt
— 地震・ニュース速報@Yahoo!ニュース (@YahooTopicsEdit) 2018年6月18日
さらには以前紹介もしたけど、このような事案が生じると、それに便乗した悪質商法なども展開される。こちらは特に高齢層が騙されやすい。いや、元々皆が皆、騙されやすいのだけど、情報に敏感な中年層ぐらいまでは判断できる材料を持っているということなのかな。ともあれ、今後その類の話も出てくるだろうから、要注意。ガス点検の話とかねー。
コメントする