異世界転生ラノベは新しい宗教との考え方

| コメント(0)


異世界ラノベが流行っている...というか一大ジャンルとして生成されたのは、話の構成が比較的容易(書き手の作りたい世界へのアプローチの説明が楽、異世界なので現世界との差異の説明やつじつま合わせをさほど気にしなくてよい)な方法論としてあるからだろうなという感じがする。昔話の枕詞「むかしむかしあるところに」とか、スターウォーズの「遠い昔、はるか彼方の銀河系で」とかと同じ。

中でも単なる異世界では無く、主人公が何らかの形で命を落として(特にトラックに跳ねられるケースが多い)転生する異世界転生ラノベが多い。これは容易に異世界に飛ばす方法論として流行ったからってのもあるのだろうけど、昨今では過労死とか爆発事故に巻き込まれてとかいうのもあったりする。大抵は主人公が疲れ果て、人生に絶望した形でなんだけど(中には大往生の末にってのもある)。

で、そのような風潮に対して、こんな考え方があるとのお話。実はこれより前に「マニア系の人の年齢層が高齢層にも広がってきたので、そういう需要が増えてきたのも異世界転生ラノベが流行る理由では」との話があったのだけど、それは失念してしまった。それも併せ、宗教観という観点で、異世界転生ラノベが流行るという考え方は興味深い。極楽浄土を求めて人があの世の存在を強く信じる、その様式の一つが異世界転生ものだという発想は、ネタとか冗談話にしておくのは惜しい、というか真面目に考えるだけの価値はある。


情報伝達が容易になった時代だからこそ、こういうジャンルが求められている...というか自然想起される中で注目されるようになった。異世界転生ものは昔から一定量はあったのだろうけど、ここまで大きなジャンルに成長したのは、色々な環境の変化によるものであり、ある意味新しい宗教の形なのかもしれないなあ、と。......まぁ、本家大元の宗教の一部では、すでに漫画やアニメでそれを論じているのもあるのだけど。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2018年6月21日 07:56に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「スマートスピーカーの行き着く先」です。

次の記事は「松屋の新作は厚切りポークソテー定食」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30