匿名掲示板の頃は明らかにレベルの低いおかしな奴が出てきても「夏厨」とか言われてどうせ痛い中高生だろ、みたいな話で終わっていたがSNS全盛期だとネットの変な奴が実は親ぐらいの年齢の爺さん婆さん、酷いときは市議会議員であることが2クリックぐらいで分かってしまうし、この現実は過酷すぎる。
— ドンガメ六号 (@dongame6) 2018年8月15日
インターネットを利用できる環境があれば誰でも自由に使えるし、スマートフォンを持っていればどこからでも書き込みもできる。まるで24時間随時自分のそばにいる口述筆記者を雇ったような感じで利用できる、というかしてしまうのがソーシャルメディア。そのリスクに気が付けば色々と自分で壁を作って注意深くアクセスするのだけど、人はつい使える技術に溺れてしまうもの。免許を取らずに自動車が運転できるのならば、多分の人が色々な暴走行為をしてしまうだろうってのと同じ。
でもその類の暗黙の了解というか使用時の注意事項は、公的な免許資格の際の試験にはでないし、そもそも誰も教えてくれない。ある場所には書かれているし注意事項として喚起もされているけど、それを読んで習得する義務は無い。結果として多くの人がヘマをやらかしてしまう。また、自在に意思表示ができる新しい技術の道具ということで、容易に羽目を外してしまいがち。
結果として少なからぬ人が自分の地の一面をさらけ出してしまうことになる。当人は自分の身内、居酒屋での戯言レベルで語っているのかもしれないけど、実際には全世界に向けての発信と同義にも関わらず。小学生のような認識をしている人が、実はよい大人だったり、社会一般では相応の尊敬をされる肩書の持ち主だったり。人間性が暴露されてしまったという感じ。
これが単なる高齢者や、せいぜい市議会議員ならいいのだけど。都道府県知事とか国会議員、弁護士とかだったりすることもあるので「現実は過酷すぎる」という表現もあながち間違ってはいない。無論、その自称している肩書そのものも実はフェイクだったという可能性もゼロでは無いのだけどね(士業の資格の詐称は法的に問題があるのだけど、ネットの上での表明はどうだったかな)。
コメントする