2021年春入社組以降は「採用選考に関する指針」が廃止になるかも

| コメント(0)
経団連の中西宏明会長は3日の記者会見で、2021年春以降入社の学生の採用活動に関し、大企業が中心の会員各社を対象に面接の解禁時期などを定めた就職活動ルール(採用選考に関する指針)を廃止する意向を表明した。中西氏は「経団連が採用日程を采配することに違和感がある」と述べた上で、新卒者の一括採用など現在の雇用慣行に疑問を呈した。


現在の就活ルールは、3月に会社説明会、6月に面接をそれぞれ解禁し、20年春入社まではこれを適用することが決まっている。今後大学など関係各方面と調整を進めた上で、経団連として機関決定を目指す見通しだ。


要は経団連に所属している企業に対して、「3月に会社説明会、6月に面接」というスタートラインを設けて、それ以前の動きはやっちゃだめよという規制、というか紳士協定(「採用選考に関する指針」)みたいなものを創っていたけど、それを2021年春に入社する予定の学生からはナシとするって話。

外資系企業とか経団連とは関係ない企業はそんな協定など知ったこっちゃないってことで青田買いをもりもりやっていたし、正直者が馬鹿を見る状態ではというクレームもあったらしく、だったらオリンピックでの会場不足もあるからこのタイミングで止めちゃおうかという話。


前世紀には就職協定なんてものがあったけど廃止したら青田刈りが酷いものになって大学生の1年生とか2年生から就職活動が始まっているとか、学業が全然できないよという話もあったりした(大学就学が就職の最低条件云々みたいな話とか、大学が就職のためのパスポート的な扱われ方が出てきた一因もここかなあという感じ)。で、「採用選考に関する指針」が出来たという流れだったりしたり、「採用選考に関する指針」にしても数年前にタイミングをずらしたら学生側が大混乱に陥って内定率が期間別では一時的に落ち込んでしまうという話もあった。

経団連そのものがもう耐久年度が切れているというかポンコツなんじゃないのか、という気もするけど、どうなんだろうなあ......といのを今回の話を見聞きしながら思ったのだけど、そんな感想を持つのは当方だけだろうか。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2018年9月 4日 07:36に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「起伏が激しすぎた今年の夏」です。

次の記事は「助けを求めるメッセージのテクニック」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30