本庶先生の発言
— Drunken45rpm (@mkvet) 2018年10月6日
「(科学的に裏付けのないがん免疫療法を)お金もうけに使うのは非人道的だ」
を
「免疫療法で金もうけは非人道的」
に書き換えてきたのがこれまでのマスコミ https://t.co/jcA9MClhwa
「言葉の意味するところ」をないがしろにし、誤解を招く見出しを #見出しのすり替え と呼ぶことにした。https://t.co/8ka6kjvJkq
— Drunken45rpm (@mkvet) 2018年10月6日
これはしゃーない、ノーベル賞受賞者に的確な質問が出来るだけの知識と能力があるなら、その分野で飯が食えるわけで、わざわざ新聞やテレビの記者なんぞにならない。「記者」「ジャーナリスト」ってのは、その分野で食っていく能力を持たない、素人がやる職業なんだから。 https://t.co/Et02I3THyA
— akoustam (@akoustam) 2018年10月5日
与えられた時間や表示できる文字量には制限があるので、情報を伝えるのにはどうしても切り貼り編集による簡略化、そして分かりやすく説明するための解説化が必要になる。そしてそこには人の手が加わるわけだから(AI化されたとしてもそのAIを創るのは人間なので、結局人の意向が加わる)、どうしてもぶれなり偏りが生じてしまう。これは仕方が無い。
けれど現状の報道は、その仕方が無い、誤差の許容範囲に収まっているのか否かという問題。あるいはぶれの方向が特定方向に偏っていないか、というものもある。今回のノーベル賞に絡んだお話が好例。だけど、この類の解説を報道界隈自身が行う事は滅多に無い。やったら自分の首が締まるから。自己批判すらしないので、どんどん状況は悪化していく。
記録がないだけを抜き出す時事通信記事。それを見て、記憶もないなんてあり得ないと騒ぐコメント。NHKニュースでは記憶も記録もないと言っているのだが。 https://t.co/jBxFgpeDmp
— nakama toshio (@turusaki) 2018年10月7日
根強い低インフレと成長の鈍化に対しての見直し要請。もっとイケイケで行けってことでしょう。「基本方針は引き続き妥当であるものの、拡大し、持続させ、加速させる必要がある」って書いてあるよね。 https://t.co/ZYvzO8rnC3 @YahooNewsTopics https://t.co/pFUkUl77Ih
— 3pF (@3pF) 2018年10月5日
以前クルーグマンがRethinking Japanで書いたのも「金融緩和は引き続き頑張れ。財政ではもっと頑張れ」という話だったが、日本では「クルーグマンもついにアベノミクスを見限った」という論調になっていた。同様な手口。 https://t.co/nrkx8NhXah
— the_spoiler (@don_jardine) 2018年10月6日
似たような話はちょいと漁っただけでもいくらでも出てくる。恐らく本格的にこの類の精査を始めると、図書館を埋め尽くすぐらいの量になるだろう。マスコミの存在そのものの必要性を否定するわけでは無いけれど、それに携わる人たちの品質の低さ、悪用のされ度合いを見ていると、組織や業界が腐敗する構造や、それを放置していくとどのような結果になるのかがよく分かる事例になっている気がする。仕組みはよくても中身が腐れていては、何の意味もない。
報道界隈の中身がもう少しまともなら、日本はもっとよい方向に歩んでいるのではないか、日本の今の問題点の多分は、報道の中の人達の品質に大きな原因があるのではないか。よく言われることだけどね。近所の悪ガキにオールマイティカード的な権限を与えて戦車を乗り回させているようなものだから。
マスコミ関連の人達は「国民は(ry」って主語で自分たちの持論を展開するの辞めてもらえませんかね。ウチは貴方達を選挙で"国民の代弁者"や"国民の代表"として選んだ事は1回も無いので、その主語を使う限り全てのニュースは"フェイク"です_______
— 青木文鷹 (@FumiHawk) 2018年10月7日
挙句の果てに最近では特に、この類の主張が増えている。自分達は市民の、国民の代表だ、一般市民の声を弁明している、などなど。でもね、誰も選挙で報道界隈の人を選んだわけじゃないのだよね。
読者・視聴者が云々とあるけど、それはあくまでも商品として選択したまでの話。それが通るのなら、すべての表現物は購入・閲読した人がいれば、一般市民全体の声を代表していると主張できてしまう。第一、購入したり閲読したことで権利を委任するとか、思い上がりも甚だしい。
中の人がそういう言い回しをしているのなら、それはフェイクであると断じてよい。確かにその通りではある。
コメントする