防災タウンページに描かれていた「公衆電話の使い方」

| コメント(0)


数は漸減しているけれど今でも公衆電話は非常時、災害時には欠かせない存在となりうるし、だからこそ一定数が維持されているという背景もある。けれど、街中で見かける公衆電話について、その操作方法を理解している人はどれだけいるのだろうか。江戸時代の人が自動販売機を使えないのと同じように、普段から使っていないものを突然使えといわれても、困るのは当然のお話。

固定電話すら見かけない、使ったことが無いという人も増えている昨今(会社勤めをしていれば使っているはずなんだけど...)、公衆電話をどうやって使うのか、知らない人も多いはず。防災向けの本だからこそ、いざという時のための使い方を教える必要があるということで、こんな図解が掲載されていても不思議ではない。

公衆電話を使った経験がある人なら、「何を当たり前の話にこんなページを割いているんだ」といぶかしがるかもしれないけど、誰もが最初は知らないんだよね。そして今は公衆電話を使う機会が無いので、多くの人、特に子供は公衆電話未体験状態ではないのかな。「100円玉も使えて、10円玉より長く話ができるけど、おつりは出ないよ。」というコメントも、言われなきゃわからないよね。

こういう説明は揶揄することなく、むしろ高く評価したい話ではある。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2018年10月26日 07:46に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「東京都練馬区光が丘団地でセブン-イレブンが移動コンビニサービスを開始する、ということだけど」です。

次の記事は「欲しい本が本屋に無い」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30