記事内にランダムで社説がパッチワークされているような新聞を信用できるか、読みたいと思うか

| コメント(0)
今件は毎日新聞の高橋某記者によるもので、当人アカウントは認証済みバッジ付のもの。身許が明確で所属などが公開されている場合、それが確認されていることを意味します。社会時事を取り扱う記者が公的な場でこのような認識を行う事は、当人はもとより所属組織の該当方面の記事の品質が問われることになります。


可視化が容易になり、表現ハードルが低いSNSにより、今件のような報道関係者、特に新聞記者による、自分の政治的意図を多分に盛り込んだ(そして内容的に非常識な)発言が不用意に行われ、物議をかもす、当人や組織の品質を問われるケースが増えています。所属組織を自称する以上、認証済みの場合は一層、自身の所属する組織の名前を背負っているとの認識が社会人として必要不可欠です。

報道関係者に限りませんが、SNS上での発言は公開の発言に他ならないことを、改めて教育すべきではないでしょうか。


ソーシャルメディア、特にツイッターは利用・意思表示ハードルが低い情報伝達ツールであることから、色々な意味で可視化されやすいのが長所ではあり、短所でもある。報道界隈、特に新聞関連や有識者にとっては、鬼門的なもの、諸刃の剣であるとの認識をしっかりと持ってほしいよなあとは思うのだけど、その考えはまったく無いようだ。

今回は毎日新聞の記者の本質がたまたま大きな非難につながり騒がれて、かような結果になったわけだけど、記者の語った内容もグダグダ過ぎるし、このような内容を平気で公言する人物が、対象要件と同じカテゴリの社会部の部員記者として存在する以上、毎日新聞の社会方面の記事の質もお察し案件となる。あるいは単に活動家的な本質がついつい出てしまったのかもしれないけど。いずれにしても大問題。

以前も言及したけど、ツイッターの報道の公知用公式アカウントで、中の記者が自分の戯言をツイートするのは、新聞記事のあちこちにほとんど普通の記事と同じような形でランダムで社説をばらまくのと同じなんだよね。もちろん社説に個人的見解をぐだるのはばらまく以前の問題ではあるけど(社説なんだから社全体の意見であるとの公認を得た内容ってことになる)。そんな新聞はありやなしや。

そして記者個人のアカウントがツイートする場合は、中の人の公式表明をしているわけだから、漫画の描き手やアシスタント、編集者が公式に、自分の作品にケチをつけたり勝手解釈をするのと同じなんだよね。そういうことが許されるのか否か、つまり報道関係の人が自分達は情報を商品として取り扱っているという自覚をどれだけ持っているのか、よく考えてほしいものだけど。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2018年11月 2日 07:17に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「アマゾンでのカスタマーレビューが勝手削除されてる件、続報」です。

次の記事は「ローソンの鍋セットは締めのうどんまでついてくる」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30