スマホのセキュリティ・マナー向上の検討No.3(NTTドコモ モバイル社会研究所) https://t.co/e19S98ldSV 2018/03実施。15-79歳、ウェブ調査。歩きスマホをする人の理由は「その時必要」が68%、「無意識にやってしまう」24%、「切りのいいところまでやりたい」17%。 pic.twitter.com/H0odU2j3Ju
— 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2019年1月29日
当方もしばしばヤバいレベルの歩きスマホやら自転車走行スマホと遭遇して危険な目にあったことがあるだけに、なんでそういうことをするのだろうかと首を傾げることが多々ある。電車のOKな場所で立ち止まった状態でスマホを操作するのならまだしも、ね。歩きスマホをしている側はこちらが対応行動をして初めて、こちらの存在に気が付くことも多いし、下手をすると何の反応も示さずにそのまま歩き続けてくる場合もある。中には舌打ちすらされたこともあるので、理不尽さを覚えてしまう。
今調査の限りでは、歩きスマホをする人の理由として「その時必要だから」「無意識にやってしまう」が上位。必要だからとあるけど、どのような意味合いでの必要性なのか、それによって違ってくるよね、という気はするし、ましてや無意識にやるってのは問題行動との認識すらないのだろう。万引き常習者が気が付いたらポケットに商品を押し込んでいた的なもの。中には「周りを巻き込む危険が無い」「自分にとって危険が無さそう」「みんながやっている」などといった、ツッコミを北斗百裂拳レベルで行いたいぐらいのものもある(提示された選択肢の問題だってのもあるのだろうけど)。
歩きスマホでやってること。LINEと乗換案内検索がトップで地図やナビ、メール、ニュース・天気、SNSが続く。歩きスマホを「危険が無いから」とやっている人はいずれの項目も利用率が高い。 pic.twitter.com/HHOrYSabF1
— 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2019年1月29日
では歩きスマホで何をしているのか。子供のリアルタイム監視とか株式市場の動向確認とか会社の緊急事態メールの対応とか言ったひっ迫性のあるものかと思ったら、LINEとか乗換案内とかナビとか。それは歩かなくても、立ち止まって確認すればいいまでの話......ってそれが通用するような論理を持つ人なら、そもそ歩きスマホはしないのだろう。ちゃんと気を配っているから、歩きスマホをしていない通常の歩行と同様の注意をしているからとの主張もよく聞くけど、論理的にそれはありえないし、危険体験の多分は注意力不足によって生じていると見ても良い。
歩きスマホでの危険な経験。ものにぶつかったは29.4%、人にぶつかったは18.9%、転んだ4.2%。やはり歩きスマホを「危険が無いから」とやっている人はいずれの項目も体験率が高い。 pic.twitter.com/cOq9ZD8aOW
— 不破雷蔵 (@Fuwarin) 2019年1月29日
具体的な歩きスマホでのトラブル体験談。これは歩きスマホをした側の話で、当然無関係な人が被害を受けることもある。そしてやはりというか当然というか、歩きスマホに関して危険じゃないから別にいいじゃんと考えている人や、無意識のうちにやっている人は、必要だから仕方なくという人と比べてトラブルの体験率が高い。
要は必要だからってのは、よくないことだとは認識していても半ば仕方なくやっているので、歩きスマホをしているにしても、それなりに注意力を通常の歩行に近い形で周囲にも払っている。けど無意識にやってる人、さらには危険が無いからと開き直っている人は、通常歩行と比べて周囲への注意力の配分がかなりおろそかになっている。結果として、危険が無い・気が付いたら派はトラブルとの遭遇率が高くなる......と考えれば道理は通る。
視界には入っていてもそれを認識しているとは限らない。スマホに集中してしまうと、周囲への注意力の配分がおろそかになってしまう。それが自宅内や閉じた空間内ならともかく、普段の外歩きではどれほど危険な状態なのか、理解はすぐにできるとは思うのだけどね。
コメントする