ゲームや漫画に影響されて犯罪が増えるというのなら

| コメント(0)


ことある毎に残虐性のある事案において関係者がゲームや漫画の影響を示唆したり、当事者がそのようなことを語った「と報じている」話が出てくるにつけ、だからゲームや漫画の表現を規制すべき、取り締まるべき云々ということになる。そういう表現を行うと感化されてしまったり真似したりするからよくないというもの。

でもその理論が正しいとするのなら、指摘されている通り、多様な犯罪の手口を事細かに解説するワイドショーやニュース解説番組、事件の再現ドラマあたりも同様のリスクが生じるわけだから、同じような批判の対象とならなければならない。

テレビの表現は良くて、ゲームや漫画の表現はよくないという、何か特権のようなものでもあるのだろうか。不思議ではある。


自殺報道に関しても、事細かに説明するな、報じるなという話があるのにもかかわらず、何度となく同じようなことが繰り返されるという話は折に触れて記事にしている。結局は報道の大義名分を悪用して、視聴率を稼げればあとは知ったこっちゃないってことなんだろうな。

まぁ、少なくともテレビや新聞は「ゲームや漫画の表現で犯罪が助長される」云々という語りを出来る立場には無いってことは、確かな話ではある。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2019年3月19日 07:04に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「ブラックモンブランが首都圏に大進出との話」です。

次の記事は「TOHOシネマズが観賞料を1800円から1900円に値上げへ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30