SNSの複数アカウント化

| コメント(0)
趣味の仲間、中高生時代の同級生、大学の友達――。若者たちの間では、短文投稿サイト「ツイッター」で複数のアカウントを作成し、相手に応じて使い分けるのが当然になっている。身近な友人に明かしていない匿名の「裏アカウント」の利用者も多い。専門家は「匿名の投稿でも身元特定の恐れがある」とし、不用意な投稿は避けるよう呼びかけている。

複数アカウントの使い分けは日本独特の文化云々とあるけど、それが本当なのかどうかはちょいと確認ができない。少なくともMMORPGでは多数アカウントを使ってプレイしている人は老若男女を問わずどこの国ででも平気で行われているし、PewResearchCenterのSNSに関する調査でもその類の話は出てきたことが無い。

それはともかくとして。複数アカウントを利用するってのは、要するに複数の仮面を使って他人と相対するってことになる。人格でもいいな。多重人格と表現すると結構アレな感じだけど、まさにそんなところ。MMORPGの多数アカウントでのプレイだとイメージがしやすいかな。生産キャラと冒険キャラを分けてプレイするようなもの。

ただこれって、それぞれのアカウントの紐づけを意図的にしていない場合、「アカウント間違ってました」のネタ話にあるように、自分の人格設定を間違って使ってしまうことがあるので気をつけねばならない。対先生用のアカウントで友達向けのような発言をしてしまうとかね。


そういう間違いをしかねない、するかもしれないという危険性にびくびくするぐらいなら、全部まとめてしまった方が面倒は無い。まぁこれも実のところはポジション次第で、集約した方がいい人もいれば、分けた方がいい人もいる、という程度。趣味と仕事の親和性が高いのなら、まとめておいた方がメリットも大きいのだろうな。

まぁ、当方のように、仕事アカウントと一般アカウントを別途設けて、仕事アカウントはほぼ自動で仕事系のみを表示させ、必要な場合は一般アカウントでリツイートするってのが、便利なのかもしれない。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2019年3月 3日 07:34に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「マナー講師ってあれでしょ、呪術師でしょ」です。

次の記事は「OCRの精度向上と自動認識入力の効率化と」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30