安全なサイトの見分け方

| コメント(0)


みもふたもないというか、それを言っちゃあおしめえよ的なところもあるのだけど、完全に間違っているわけでは無いという話にも違いない。人の良し悪しを見極めるのと同じように、経験則が活きてくるってのも、安全なサイトの良し悪しの見分け方の一つには違いない。そういう意味では、低レベルのリスク体現化ってのは良い体験である......ってこれはアレだ、予防接種と同じ考え方なのか。

実のところ、後ほど別記事で挙げるけど、SSL処理をしているからといって安全なサイトとは限らない。公式をうたっていてもそれが事実であるかどうかは色々と探ってみないと分からない。その調べ方、確かめ方まで合わせ、経験をしていかないと分からないことは多い。ノウハウをまとめて公知しても、大抵は悪い人達に対策されていたり、古いネタとして廃れてしまっている。常にアップデートをしていくしかない。どれほど堅強な対策ソフトを走らせていても、アウトなサイトにアクセスしたり、変な入力要請に従ったのではどうしようもない。

こんなことを考えていると、でもやっぱり実体験はすでにしてしまった人は笑い話で済むけど、まだしていない人に「経験を積むために引っかかれ」というのは酷な話だし...ということで、危ないサイトの疑似体験ができる機会が必要なんじゃないかな。常に最新のトレンドを体験できるように、逐次アップデートが行われているシミュレーター。セキュリティソフト関連会社がこんなのを作ると結構面白いし有益だしビジネスにもなるかもしれない。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2019年11月13日 07:04に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「自分の思想を広めるために少年ジャンプに漫画を載せろという「ご意見」」です。

次の記事は「ゲーム攻略サイトが動画解説になる昨今、ちょっと大変だよね」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30