パソコンの出荷台数が去年辺りから増えている

| コメント(0)
スマートフォンやタブレット端末の高性能化に伴い、一時は「オワコン」(終わったコンテンツ)扱いされたこともあるパソコン。ですが足元では、国内出荷台数の伸びが加速しています。JEITA(一般社団法人電子情報技術産業協会)が発表しているパーソナルコンピュータ国内出荷実績によれば、2019年4~6月は216.7万台(前年同期比35.5%増)、同7~9月は287.6万台(同66.0%増)と、需要の伸びが加速しています。


急拡大の背景には消費税率の引き上げ(2019年10月)やWindows7のサポート終了(2020年1月)がありますが、前回の消費税率引き上げ時やWindows XPのサポート終了時にあたる2014年1~3月の伸び率(30.5%増)をも大きく上回りました。


指摘を受けて確認したら確かにその通りなので、データをいくつか掘り起こしてコメントをした記事。そういや数年前まではパソコンはオワコンでもうみんなスマホやタブレット型端末の時代だ的な話があったけど、去年辺りからあまり聞かなくなったなという感じではある。実際、2018年辺りから前年同月比でパソコンの出荷台数はもりもりと増えている。

パソコンの平均的な買い替え年数は7年だから、2011~2012年辺りに購入した人の買い替え需要ということになるのかな。Windows 8が出たあたりか。あるいは震災でトラブったり壊れた時に買い替えた人とか。そのほかに、パソコン離れ云々ってのが過剰に叫ばれていることとか、教育方面の話とか、Windows7のサポート終了ってのが大きいのかな、と。XPから7に乗り換え、そして次に10に乗り換えるというパターンだろうか。

2019年度における出荷実績を10月までの累計で確認すると(万台)


デスクトップ...152.7(+70.7%)
 うちオールインワン...37.2(+41.9%)
 うち単体...115.5(+82.6%)
ノート...426.7(+47.2%)
 うちモバイル...105.2(+36.3%)
 うちノート型...321.6(+51.1%)

となり、元々ノートの方が需要はあるものの、デスクトップも大きく伸びていることが分かります。特にデスクトップで単体、ノートではノート型の伸びが大きいところを見るに、記事にある通りOSのサポート終了、そして何よりも個人ではなく法人向けの端末の需要が伸びたのが要因でしょう。なお10月に入っても出荷台数は大きく伸びたままですので(10月単月で+62.2%、デスクトップ+80.3%、ノート+56.2%)、消費税率引き上げはさほど大きな要因ではないと考えられます。


とコメントした通り、消費税率引き上げによる駆け込み需要の類では無さげ。さらに2018年辺りから台数が伸びているのもポイントだな、と。


実際、関連企業の有価証券報告書を見ても、Windows7のサポート終了が間近に迫っているので、それを機会にパソコンソフトが売れているという文言が確認できるのだよね。コメント解説部分にグラフを載せられるのなら、載せても面白かったのだけど、出来ないことを悔やんでも仕方なし、と。

このネタ、時間があったら定点観測的なものにしたいところではある。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2019年12月 1日 07:49に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「コンビニが読書需要を掘り起こしているという話、だけど」です。

次の記事は「「みんな丸太は持ったな」とかコマンドーの真似ができるクッションがニトリで」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30