どうやらまたこのアカウントの出番のようですね... https://t.co/Ye7sUuXoPe
— 変なマナーを撲滅する会 (@hen_manner) January 3, 2020
当方は二年参りをしてきたしおみくじも買ったしお守りも調達したのでもう大丈夫なんだけど、初詣などにおける神社でのお賽銭について、マナー講師の魔の手が迫りくる記事が。やれこの金額は縁起が悪い、この金額にしろとかとか。
まぁ、指摘されている通り、今件もまた変なマナー、マナーを伝える側のためのマナーでしかない。
さて、神社での作法についてですが実は統一的な決まりはありません。神社や地域によって特色があります。
— 変なマナーを撲滅する会 (@hen_manner) January 3, 2020
ですのでお賽銭に関するルールや言い伝えも神社や地域によって変わってくるはずです。
各神社の神主さんや関係者に聞いてみるのが一番確実と言えるでしょう。
またお賽銭は神様へのお願い料ではなく「神様へ感謝の気持ちを供えるもの」です
— 変なマナーを撲滅する会 (@hen_manner) January 3, 2020
ですので「ご縁がある」などの「お願いの語呂あわせ」がそもそも矛盾しています
そう言った基本を踏まえて今一度、正しいお賽銭との向き合い方を考えてみてはいかがでしょうか?
お賽銭の金額って結局のところ神社によりけりなので統一されたものは無い。だから指摘されている通り、足を運ぶ場所の関係者に聞くのか一番。さらにお賽銭ってのは料金じゃなくて感謝の気持ちの体現化したものだから、自分の気持ちを素直に表せればそれでいいまでの話。
あとは裏方の事情としては神社の経営(?)って結構大変なところが多いので、ケチらずに大盤振る舞いされると色々とハッピーになれるのではないかな、という気がする。
コメントする