説得力のあるものへの警戒

| コメント(0)


説得力のあるものを信じなくてどうする、という疑問を持つ人もいるかもしれないけど、指摘を読み通すとその真意に気が付くはず。説得した内容が正しいものであれば問題ではないのだけど、悪い事、間違っている事でも説得力の高さによってそれが良い事、正しい事だと誤認した上で説得され納得してしまうことはよくある。某もんた氏のテレビ番組で勧められた商品は絶対に良い効用を持つから買い占めろ、的なもの。

信じるか否か、正しいと判断するか否か、良いものか悪いものか。その振り分けは説得力で行ってはいけない。それに気が付かないと、詐欺師にパチモンを売りつけられることになる。

説得されるってのは、内容を理解して信じること。つまり、分かりやすいこと。でもそれが正しいこと、良い事であるとは限らない。けどそれが説得力の高さで信じ込まされてしまう。まさに話の上手さに丸め込まれるようなもの。

この構図って「分かりやすいと正しいは別物」と同じなんだよね。分かりやすいものが正しいとは限らない。けれど分かりやすいものだから、自分が理解した・説得を受けたものだから間違っているはずがないと誤認してしまう。

このトラップは日常生活においてもごろごろしているので注意するにこしたことはない。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2020年7月17日 07:32に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「取材を受ける人はクリノリンを装着しよう」です。

次の記事は「ツイッターアカウントのハッキング事案」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30