新形コロナウイルス対策で求められる室内湿度と、その現実性

| コメント(0)


当方は純粋に風邪とかのどの痛み防止とか、先日仕事で加湿器を取得したこともあり、ちょっと気になったお話。新型コロナウイルスもまたウイルスの一つであることに違いなく、ウイルス感染にかかわる湿度の問題が検証される必要があるわけで。

そういう話の中で、室内湿度は50~60%ぐらいが望ましいけど、果たしてそれを計測できる環境が一般家庭に備わっているのか、あったとしてもこの数字は現実的なのか、という指摘が。実のところ家庭内で湿度計を備えているところってどれほどあるのだろうか。

100均で売っている湿度計の類は正直なところおおざっぱな目安以上の意味合いはなく、売り場で並ぶ多様な機種の現在湿度を見ると、みんなバラバラでこりゃアカンと頭を抱えたこともある。一方、ここ数年の夏の超絶な暑さとそれによる熱中症リスクへの啓蒙の中で、温度計を実装した世帯も少なくないだろうし、最近の温度計はちょっとしたものならば温度だけでなく時計や湿度計も備えているから、実はそれほど危惧するようなものでもない気がする。無ければ今からでも「夏の熱中症リスク軽減もできるし、温度計と湿度計を兼ね備えたものを一つ買おう」とお話するのも悪くはない。


加湿器を調達した直後に調べた話としては、室内の湿度は40~60%を維持するのがベターなのだそうな。低すぎるとカラカラでウイルスがアレだし、60%を超えるとカビやダニのリスクが。難しいものだ。

で、ここからは個人の感想のようなものだけど、実際に湿度を50%前後のキープというのは案外難しい。外が乾燥してくると当然室内もそれに引きずられてしまうもので、先日仕事で調達した加湿器と、昔買った小型の加湿器を合わせて同時に稼働させても、40%を切ってしまうこともしばしば。もう少し大きめのを手に入れないとまずいのかもな、と思ったりする。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2020年10月31日 07:19に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「「鬼滅の刃」のヒットで思い出した快楽」です。

次の記事は「「「日本食」のはずが中華風に 英料理番組に批判殺到」の話」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30