「演歌」は世代で作られる

| コメント(0)


公的機関の調査における年齢階層別の傾向などでもしばしば指摘している話だけど、古臭いとか昔ながらのと呼ばれるようなものの多くは、単純に古い新しいではなく、特定の世代が固執するものが高齢層にシフトしたことで形成されるのではないかというもの。つまり今「演歌」と呼ばれているものは単に古いからではなく、その歌がメジャーな歌謡曲として流行っていた時代の人達が、年を取ったのでいかにも高齢層が好むようにイメージされ、演歌と呼ばれているまでの話。

だから例えば後数十年もすれば、いわゆるアニメのテーマ曲とか初音ミクの初期の歌とかも、今現在の演歌のようなポジションにシフトしてしまうかもしれない。ただそうなると、今の演歌はいったいどのような扱いを受けるのだろうか。歴史的名曲として一部が残るまでで、後は廃れてしまうのだろうか。リバイバルとかで蘇ることがあるぐらいで。

同じような話として、盆栽などが挙げられる。高齢層の楽しみとして盆栽はよく使われるキーアイテム。あれは力も要らずにあまり移動をせずに済むものだからってのも大きな理由ではあるけど、同時に現在高齢層に当たる世代にとっての人気の趣味がそのまま継続しているだけなのかもしれない(回顧主義的にやっているのも合わせ)。となると、将来はファミコンとか古いアーケードゲームとかガンプラが...ってその類の話は実のところすでにあったりするな。

関連記事             

コメントする

            
Powered by Movable Type 4.27-ja
Garbagenews.com

この記事について

このページは、不破雷蔵が2020年11月 7日 07:49に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「米大統領選をテーマにしたゲームが前世紀に日本で出ていた件」です。

次の記事は「手にしただけで、手元にあるだけで満足してしまう症候群」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

* * * * * * * * * * * * * *


2021年6月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30